相続税相談のゼイソ

遺産相続の際の相続税対策や相続手続きのやり方や流れについてなどの疑問に答えます

手続き・書類 相続

相続開始からの相続手続きの流れ・スケジュール「何をいつまでにやらないといけないの?」

投稿日:

被相続人の死亡によって相続が開始されます。その日を基準として必要な手続きに期限が設けられているものがあります。相続方法の決定など期限を無視してしまうと場合によっては大変なことになる場合もあるのでスケジュールと手続きの流れは把握しておき漏れが無いように確認をしておきましょう。

相続スケジュール

期限 手続き 相続関連手続き 備考 
  (被相続人の死亡) 相続の開始 被相続人が亡くなった日及び相続開始を知った日が相続の開始日となります
 7日以内 死亡届の提出   被相続人が亡くなった日もしくは死亡を知った日から7日以内に死亡届を提出する
   通夜、葬儀、初七日法要    
    相続人の確定 被相続人の生まれてから死ぬまでの全ての戸籍を確認して誰が相続人になるかを確定する
    遺言書の有無の確認 遺言書がある場合、家庭裁判所で検認を受けた後開封
  生命保険金、退職金などの手続き    
    相続財産の調査 被相続人のプラス財産とマイナス財産を洗い出し確認する
※借金などのマイナス財産の存在を見逃さないように注意
  四十九日法要、香典返し、納骨    
3ヵ月以内   相続方法を決定する
(単純承認 or 相続放棄 or 限定承認)
3か月以内に家庭裁判所に相続方法の申し立てを行う。期限内に申し立てを行わない場合は自動的に「単純承認」となる。
4ヵ月以内 被相続人の所得税の申告と納付   被相続人の死亡した日までの所得を把握し、被相続人の住所地の所轄税務署に申告・納税する(準確定申告)
    遺産の評価・鑑定 遺産をもれなく洗い出し評価を行う。評価方法がわからない場合は専門家に相談する 
    相続人全員で遺産分割協議 相続人全員で遺産の分割方法に関して話し合い合意を目指す
協議がまとまらない場合は家庭裁判所に調停を申し立てることができる
    遺産分割協議書の作成 相続人の人数分作成する。各相続人の署名、実印、印鑑証明が必要。遺産分割協議書は各人で1通ずつ責任をもって保管する
    相続した財産の名義変更 預貯金口座を利用や株式の支払いや配当を受けるために名義変更が必要です。
名義変更の手続きでは遺産分割協議書と印鑑証明書、被相続人及び相続人全員の戸籍謄本などが必要になる
10ヵ月以内   相続税の計算と申告・納付

相続財産の評価額に基づき相続税を計算し、被相続人の住所地の税務署に申告・納税する

 

こちらの相続スケジュールでは一般的な場合で主要な手続きの例を出しています。
ご家族によってはスケジュールの優先順位が異なる場合があるので、詳しい手続きに関しては専門家に相談してください。

投稿者プロフィール

ゼイソ運営
ゼイソ運営運営責任者
相続税相談のゼイソの運営をする中の人です。知らずに損をしてしまうことが無いように相続税に関して知っておくべき知識をわかりやすく紹介していきます。
お問合せはこちら

-手続き・書類, 相続

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

財産目録の作成について 作成方法、書式・記入例サンプル

遺産相続を行う上で相続財産の内容を把握するための調査が必要です。特にマイナスの財産がある場合などに相続放棄や限定承認を行う場合には、相続開始から3か月以内に申述する必要があるため速やかに財産を洗い出す …

遺言書の検認とは 自筆証書遺言の検認手続きの流れ

目次1 遺言書を見つけたらどうすればいいの?2 注意!検認前なのに遺言書を開封したら罰金3 検認にかかる費用、時間、必要書類4 自筆証書遺言の検認までの手続きの流れ5 こんな事にも注意が必要 遺言書を …

相続で喧嘩にならないように!遺言書を作成しておいた方が良い相続例

遺産相続によって巻き起こる相続人間で争いとなる「争続」の発生が年々増えているようです。財産が少ないから大丈夫と思っていても遺産総額5000万円以下の場合がトラブルを起こすことが非常に多いようです。相続 …

自筆証書遺言の書き方と書式例 無効にならないように注意することとは

費用や他者への依頼の手間がかからず、いつでもどこでも1人で作成することが出来る「自筆証書遺言(じひつしょうしょゆいごん)」ですが、必要な書式を護らなかった場合せっかくの遺言内容が認められず無効となって …

故人の銀行預金口座が分からない場合の調べ方

相続される財産の中で主たるものとなる「預金口座」ですが、被相続人の生前より相続人が把握できていれば問題はありませんが、把握できていない状態でお亡くなりになってしまうケースもあります。 しかし同居をして …