相続税相談のゼイソ

遺産相続の際の相続税対策や相続手続きのやり方や流れについてなどの疑問に答えます

故人の銀行預金口座が分からない場合の調べ方

相続される財産の中で主たるものとなる「預金口座」ですが、被相続人の生前より相続人が把握できていれば問題はありませんが、把握できていない状態でお亡くなりになってしまうケースもあります。 しかし同居をして …

相続税っていくらかかる?相続税額の計算方法について

2019/09/27   -相続税額

将来的に被相続人の財産を相続した場合に不安になるのが「相続税はいくらかかるの?」といったところではないでしょうか。 こちらでは相続税における財産の範囲や相続額に応じた税率や控除額や計算例などを紹介しま …

家・土地の評価方法は? 路線価方式と倍率方式について

2019/09/11   -相続財産(遺産)

家や土地の相続財産の評価額は、購入したときの価格とは関係がありません。 どのようにしてこれらが評価されているのか評価方法を確認してみましょう。 家や土地の評価方法 相続財産の評価額は原則として”相続開 …

【2019年】40年ぶりの民法改正 相続税関係で変わる7つのポイントまとめ

2019/09/11   -税制・法改正

2018年7月の「改正民法」の成立により、1980年以来続いていた「相続法」が40年ぶりに大きく見直されることになりました。 これまで当たり前だったものが変わった事によって、相続トラブルの原因になった …

自筆証書遺言の書き方と書式例 無効にならないように注意することとは

2017/02/12   -手続き・書類, 遺言書

費用や他者への依頼の手間がかからず、いつでもどこでも1人で作成することが出来る「自筆証書遺言(じひつしょうしょゆいごん)」ですが、必要な書式を護らなかった場合せっかくの遺言内容が認められず無効となって …

財産目録の作成について 作成方法、書式・記入例サンプル

遺産相続を行う上で相続財産の内容を把握するための調査が必要です。特にマイナスの財産がある場合などに相続放棄や限定承認を行う場合には、相続開始から3か月以内に申述する必要があるため速やかに財産を洗い出す …

遺産に借金がある場合も相続しなければならないの?相続方法の種類「単純承認・相続放棄・限定承認」について

被相続人の遺産がプラスの財産よりもマイナス財産(借金)の方が多かった場合、相続によって相続人が借金を背負わなければいけないのでしょうか?相続したくない財産が多い場合には相続放棄によって相続の放棄が可能 …

相続財産(遺産)となる財産の種類 プラスの財産だけでなくマイナスの財産の存在にも注意を

相続財産(遺産)にはどんなものがあるんでしょうか?被相続人の所有していた財産の中にはプラスとなる財産だけでなく、マイナスとなる負債などの財産なども存在するので相続財産がどんなものがどれくらいあるのかを …

相続で喧嘩にならないように!遺言書を作成しておいた方が良い相続例

遺産相続によって巻き起こる相続人間で争いとなる「争続」の発生が年々増えているようです。財産が少ないから大丈夫と思っていても遺産総額5000万円以下の場合がトラブルを起こすことが非常に多いようです。相続 …

遺言書の検認とは 自筆証書遺言の検認手続きの流れ

2017/01/17   -手続き・書類, 遺言書

遺言書を見つけたらどうすればいいの? 被相続人が亡くなってから自筆証書遺言を見つけた、もしくは預かっていた場合は相続人は被相続人(亡くなった人)の所在地を管轄する家庭裁判所に対して「検認(けんにん)」 …

相続開始からの相続手続きの流れ・スケジュール「何をいつまでにやらないといけないの?」

2017/01/16   -手続き・書類, 相続

被相続人の死亡によって相続が開始されます。その日を基準として必要な手続きに期限が設けられているものがあります。相続方法の決定など期限を無視してしまうと場合によっては大変なことになる場合もあるのでスケジ …

<税制改正>親子孫3世代同居のためのリフォームで所得税控除できる!その特例の種類と条件とは

2017/01/15   -税制・法改正

親子孫3世代同居のためのリフォームをすると所得税から控除 2016年度の税制改正で「三世代同居に対応した住宅リフォームを行う場合の特例」が創設されました。 この特例は少子化問題に対して、世帯間の助け合 …

<税制改正>家や土地の譲渡益から3000万円まで控除される「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」の適用条件

2017/01/12   -税制・法改正

空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例 2016年度の税制改正で「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」という、被相続人(亡くなった人)の住居(居住用家屋)の相続に伴う譲渡に関して3000万円の特別控除 …

遺留分とは 不公平な遺言内容でも最低限の遺産相続分が保証されている

遺言で故人の遺産が本来の相続人への相続ではなく、相続人以外の人間に遺贈する内容となっていたら相続人は一切の財産を相続することができないのでしょうか?ここでは相続人が最低限の遺産の相続分を保証する「遺留 …

遺言書の種類と作成方法 メリット・デメリット比較

2017/01/05   -遺言書

被相続人の遺産の分配に関し相続人同士で争いやトラブルを起こすことが無いようにするため重要となるのが「遺言書」です。しかし遺言書の作成方法によってはその有効性が認められず法的な効力を持たせられないことも …

「法定相続人」について 遺産は誰が相続できるの?相続の優先順位と割合は

2017/01/05   -相続人

被相続人が亡くなり、残された遺産を相続する時にいったい誰が相続する優先順位が高いのでしょうか、また相続する遺産の割合はどうなっているのでしょうか 遺産を相続できるのは誰? 被相続人が亡くなった際に、残 …

相続税節税の基本 3つの節税対策

2017/01/04   -相続税対策

相続税とは、被相続人(亡くなった方)の財産を相続した(受け継いだ)相続人にかかる税金のことで、相続した財産が多いほど税率が高くなる仕組みとなっています。 こちらでは相続税に関する基本的な節税方法を3つ …

no image

相続税に関するよくある疑問や仕組みについて答えていきます

2016/12/15   -運営より

法律や仕組みを理解していないと大きく損をしてしまう可能性もある相続税。 故人が大切に残してくれた資産を有効的に利用するためにも、相続税の仕組みを理解して賢く管理しましょう。 こちらでは相続税に関して役 …